「うちわ」は夏の季語。語源は、虫や災いを打ち払う「打ち羽」にあります。その後、中国語で丸を意味する団と、扇が当てられ、「団扇」(うちわ)になりました。「団扇文」は団扇の形を文様化したもので、夏の涼として浴衣などに使われました。
商品詳細
素材 | 綿100%、日本製 |
---|---|
サイズ | 約34×90cm |
hiraliの手ぬぐいは「上文(じょうぶん)」という生地を選定して使用しています。
吸水性が高く、肌ざわりのよい生地で、使うほどにどんどんやわらかくなり、
ふわふわとしたやさしい風合いになっていきます。
hiraliはロール捺染による両面染色技術をもとに、
「重ねの色目」という日本古来の色彩文化に着想を得たブランドです。
日本の季語をモチーフとした色で表と裏をそれぞれ異なる色で染色し、
これまでの手ぬぐいにはない色合いを楽しめます。